葛飾区金町浄水場「金町に くらしささえる 浄水場」昔と今

金町浄水場

1926年8月にできた浄水場。

昭和40年代にはカビ臭いとかの苦情が続出。

まず原因のひとつに江戸川の水を吸い上げる対岸に松戸市の下水処理場の排水口があったという。

当時の下水処理施設って合流式でしょ?

雨がたくさん降ると処理しきれなくなり、処理する前の下水も排水しちゃうんだよね。

昭和40年代は第二次ベビーブームで人口増えて上水も下水も処理できずにパンパンだったんだろうなと思います。

現在はオゾンと生物活性炭を使った高度浄水処理で、美味しいお水が飲めます。

関連記事

  1. 葛飾区おもしろスポット!「柴又ハイカラ横丁」

  2. 葛飾区鎌倉町4丁目の空き家を高値で買い取ります!

  3. 葛飾区で好きなラーメン店3選

  4. モミジバフウって知ってますか?

  5. 柴又帝釈天参道の川魚料理のひとつ「鯉のあらい」

  6. 葛飾区細田1丁目の空き家を高額で買取ます!

最近の投稿