葛飾区には東京拘置所があります!歴史を振り返る!

拘置所とは

まだ裁判が確定していない(未決勾留中の)刑事被告人や、死刑が確定した囚人を拘置するための刑事施設。

知らなかった。

東京拘置所

東京拘置所。江戸時代中期に将軍家鷹狩り時の休憩所である小菅御殿があったといわれています。

鷹狩りして鴨鍋でもしたのかな?

江戸時代って鶏肉食べて良かったんだっけ?

食べるためじゃないかもしれないですね。

小菅御殿はその後倉庫的な役割をしていて、明治時代になると刑務所になってレンガを作る施設だったということ。

それから色々あって戦後に東京拘置所になったということです。

かつしか郷土かるたにも出てきますね。

「た」

鷹狩に将軍通った小菅御殿

関連記事

  1. 葛飾区金町浄水場「金町に くらしささえる 浄水場」昔と今

  2. 葛飾区の実家は放っておくと固定資産税がかかります!

  3. 葛飾区鎌倉町2丁目の空き家買い取ります!

  4. 相談してよかった!不動産売却の話。安心サポートいたします。

  5. かつしか郷土かるた「累代の 技術が染める 江戸小紋」人間国宝小宮康助

  6. あなたの広い庭で戸建賃貸経営してみませんか?

最近の投稿